【叫び 祈り】完全解説/Mr.Children

HOME
チルカン
チルカン

Mr.Children「叫び 祈り」の解説と考察だよ♪

ポイント

言葉がなくても成立するもの

楽曲紹介

楽曲収録CD

概要収録作品発売日
13th ALBUMHOME2007年3月14日

編曲:小林武史&Mr.Children
アルバム『HOME』累計売上:120.7万枚

豆知識

チル鶏
チル鶏

インスト枠だけど、桜井さんの叫びが収録されているね!

チル鶏Black
チル鶏Black

アルバム10曲目の『ポケット カスタネット』と対になっているんだぜ。

チル鶏子
チル鶏子

どうゆうことなの…?早く解説してよ!

アルバムジャケット情報

created by Rinker
¥4,780 (2025/04/03 06:52:11時点 Amazon調べ-詳細)
  • 撮影場所:ハワイ「マウイ島」
  • 正月に撮影された
  • アートディレクター:森本千絵
  • 桜井さんより「人間の体の7割は水でできているくらい当たり前のことを新しく表現してください」とメッセージを受け制作された
  • 登場しているのは全て本物の家族
  • 制作にあたり森本さんは「誰かが1人でも欠けてたら私が生まれていないことに気づいて、それを形にしたいです」と提案した
ジャケット情報はこちらのYouTube動画より引用

MV(ミュージックビデオ)情報

撮影場所

なし

ミュージックビデオはございません

タイトルについて

曲中の「Ah——–」が”叫び”で、「Oh oh〜」が”祈り”にあたるのかと思います(確証なし)。

楽曲解説

制作背景

桜井さんのコメントを二つ紹介します。
それが全てかと思います。

①「『I ♥ U』は叫びたいような衝動にできるだけ近い言葉を選び出したんだけど、今回は叫びたいんなら叫べばいいんじゃないかと思ったので、ただ叫んでます(笑)1

②「思いがあればいいじゃんっていう。『I ♥ U』を作って、衝動を言葉にするみたいなことをやりつくしたあとだったから。だけど、暴れだしたくなるような音にはいまだに魅かれるけれど、そこに乗せる言葉みたいなものは別にないやと思ったときに、じゃあ、乗せなくていいやと思って。で、たぶん、叫びたいだけだろうし、と思ったときに、1曲目にこういうアプローチでやるということを思いついて。2

前作からまたも音楽に対する向き合い方が変化したMr.Children。
アルバム『HOME』は明らかにこれまでのMr.Childrenとは違います。
“何にも縛られない音楽がここにある”
そう感じさせられるような1曲目です。

アレンジ

アルバム10曲目『ポケット カスタネット』の間奏(キー違い)を切り取ったかのような曲がこの『叫び 祈り』です。

ボーカルパートのレコーディングについて桜井さんは、「そんなにテイクも録ってないし、みんなの演奏と一緒に歌った。3」と語っていました。

カッコいいギターリフと激しいドラム、そして桜井さんの叫び。
当時、またも新らしいMr.Childrenが誕生したという喜びを感じたのは僕だけではないはずです。

ちなみにベースは、六弦開放のみで演奏されています。

ライブ披露

ライブ

  • tour 2024 miss you arena tour

オススメ映像作品

現在映像収録作品はございません。

テレビ

なし

まとめ

『ポケット カスタネット』とセットで語られがちな本楽曲ですが、アルバム2曲目『Wake me up!』へと繋がる曲であることも忘れてはいけません。

桜井さんは、「これがあることによって『Wake me up!』に入ったときの喜びも大きいと思います。目を開いてても見えてない暗闇の時期があるからこそ、“目覚めろ!”(Wake me up!)が引き立つわけで。4」とコメントされていました。

Wake me up! 祈るように ありきたりの日々を
自分自身にかけた催眠術を解いて 目を開こう

<出典>Mr.Children/Wake me up! 作詞:桜井和寿

叫び、祈り、目を開く。
その一連のストーリーも噛み締めながら、アルバムを聴いてみるのもいいかもしれないですね。

桜井さんの解説をもう一つ紹介します。
「言葉がなくても成立するものを二つ同時にイメージしてたんです。その一つはものすごく叫んでいるもの。そしてもう一つは変声期を迎えてないような少年がキレイな声でラララと歌っていて、それだけで十分伝えられるようなもの。で、片一方の『ポケット カスタネット』だけは歌詞がついて、もう一つはこういう形になったと。5

言葉がなくても成立するもの
それが音楽の起源だったのかもしれません。

YouTube版楽曲解説

準備中

  1. CDでーた 2007年4月号 ↩︎
  2. LuckyRaccoon vol.21 ↩︎
  3. WHAT’s IN? 2007年4月号 ↩︎
  4. WHAT’s IN? 2007年4月号 ↩︎
  5. 別冊カドカワ 総力特集Mr.Children 2007年 ↩︎
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました