
505名の方にご投票いただきました!
ランキング TOP10
1位
『LOVE』【135票】

ファンのコメント

22歳、男性です。この歳になると周りの知り合いや、友達が結婚するようになってきて、自分も結婚を視野に好きな人や付き合う人を決めようとは思うのですが、なかなか学生のような、悪く言うと後先考えないような恋愛が抜けなくて、本気ではあるけど、結婚の事が脳裏にチラつくと本気でもない…そんなどこかもどかしい思いを歌詞にして共感しかない…。でも、いいじゃないそれもまた一つのLOVEって励ましてもらってます笑

この曲を選んだ一番の理由としては曲調の明るさ!その中でも特に好きな所は少し分かりづらいかもしれませんがサビ前の段々キーが上がっていくところ(コードで言うとA→B→C→D)が個人的に好きなところだからです!

一見すると浮気的な歌詞だけど共感できる部分も併せ持っていて、それをポップなメロディにのせてるのもすごく好きです!

~前略~ この曲はまるで中学生だった頃の私の娘の歌に思えるのです。学級長の男の子と副学級長の娘は将来の夢を語れるような仲。担任の先生も周りの友達も皆2人は両思いで告白に至っていない仲に見えていたそうです。ですがお互い好きな人は別にいてそれぞれの高校に進学し今では大切な家庭を持つ様になりました。そして1年に1.2度どちらかともなく連絡をとり飲み会を開催。当時の友達も集まり話しがはずむようです。男女の中で友情はあるのか…この2人を見ていると〈YES〉と答えられます。Loveの中のYESです。

Versusは車を運転しながらよく聴いてました。LOVEは車の中でミスチルファンではない友達が「これ、いい曲」だねって何度もリピートして聴いてたのを覚えてます。私自身my lifeもよく聴いていて迷ったのですが、この友達の言葉を思い出してLOVEにしました。
余談ですが、Replayはミスチルファンの店「Replay」というバーが赤坂にあったときに何度か行ったので、そちらも思い出します。確か今は錦糸町あたりに引っ越した様です。

こんな「好きな友達への微妙な感情」を歌った曲なんて他にない!それもまたひとつのLOVEじゃない?と肯定してくれるのも素敵。

まずイントロが心地良くてワクワク感が凄い。爽やかで甘酸っぱいような初期のミスチルって感じもいい。そして歌詞、ある意味なかなかの問題作だけど、私はありかと思ってる。この内容でLOVEという題名にするのもさすがのセンス。昔野球で鍛えた君の彼氏、のとこでいつもニヤっとしてしまう。
あと、このアルバムはどの曲もそれぞれ良くて、完成度高いなぁと思ってる。

今現在中1です。僕が幼年時代を送ったときにこの曲をよく聞きました。最近久しぶりに聞いたのですが、昔から聞いていることもありこの曲にしました。この曲はポップなメロディーで微妙な関係なカップルというところもまたいいです。

これも初期ミスチルを代表する曲、桜井さんは野球で鍛えた田原さんに殴られたのかあって、青春だなって思わせる僕としてはほっこりする曲、演奏では田原さんと桜井さんのギターのハモりがオブリでずっと入っていて最高です、変調、転調など構成が複雑で音楽的にも実はかなり高度な楽曲ですね😉空のライブで見て鳥肌ものでした❗

この曲は、お互い恋人がいる男女の友達以上恋人未満の関係を、男性目線で歌っている曲ですが、私は女性ですが、昔、このような関係の方がいたので、この曲を聞くと当時の事を思い出します。お互い恋人がいるのに、なぜか気になる、ちょっと嫉妬もしてしまう、でも恋人になりたい訳じゃない。この自分でもよく分からないこの気持ち、この曲を聞いて、あぁ、これも一つのLoveなんだと納得しました。この人とは、お互い結婚し、家庭を持った今でも、会う事は無いですが、お互いの誕生日に年2回、おめでとうメールをする仲です。
ずっと、この関係が続けばいいなと思っています。これも一つのLoveですよね。

これも初期ミスチルを代表する曲、桜井さんは野球で鍛えた田原さんに殴られたのかあって、青春だなって思わせる僕としてはほっこりする曲、演奏では田原さんと桜井さんのギターのハモりがオブリでずっと入っていて最高です、変調、転調など構成が複雑で音楽的にも実はかなり高度な楽曲ですね😉空のライブで見て鳥肌ものでした❗

彼女以外に特別な感情を抱いている女性がいるという内容が斬新です。またタイトルをLOVEにしてしまう所が潔いなと思います。普通だったら、純愛ラブソングにつけたいタイトルですよね!?軽快なメロディと桜井さんの爽やかな歌声が素敵で大好きな曲です♡が!!実際自分の彼氏がこんな人だったら嫌だなぁ…と思います笑「君だけの特別で居たい」とか「心の隅に君が居る」とかショック過ぎます!

どのアーティストもつけそうな「LOVE」というど真ん中なタイトルで、ただ「あなたを愛してる」という内容では無い所がミスチルらしいなぁと思います。versusの中ではダントツで1位です。

この曲を選んだ一番の理由としては曲調の明るさ!その中でも特に好きな所は少し分かりづらいかもしれませんがサビ前の段々キーが上がっていくところ(コードで言うとA→B→C→D)が個人的に好きなところだからです!

中学生の頃に聴いていましたが、あの頃の中学生特有の独特な空気感にマッチしていて当時何度も何度も繰り返し聴いていました。あれから数十年経ちますが今でもこの曲を聴くと当時の景色が鮮明に蘇る気持ちで大好きな1曲です。(replayとかなり迷いました…)

理由は、彼女に向けられる主人公の感情がリアルだからです。初めてこの曲を聴いたのは中学生の頃だったと思いますが、「偶然だね、こんな風に会う度に 君は変わってく 見なれない そのピアスのせいなのかな? 」まではいいのに、「ちょっとだけキレイだよ」って、ちょっとだけって余計だし!とツッコミを心の中で入れたあと、
「彼になる気もなくて 責任などさらさらさ」の歌詞に、え、どういう関係なの…?!となり、気になるまま、曲の2番ではなんと僕にもカンの鋭い彼女が、彼女にも昔野球で鍛えた彼氏がいるというではありませんか!どういうこと?なんてオトコなの!?となるかもしれないところですが(多分許せない人も一定数いますよね…?)、そんなことまでぶっちゃけて歌ってしまうのが、正直者な桜井さんっぽいなと思ってしまいます。恋愛感情に似てるけど違う、気になる特別な異性なんでしょうか。
「口さえなきゃ誰もが振り向くようなスタイルで 人をその気にするのが上手い」も、時代というか、誘ってんのはそっちだろ?みたくも捉えられる絶妙な描写ですよね。でも、まんまと彼女が気になってしまうのが主人公なんですかね。桜井さんに直接解説を聞いてみたいです!
2位
『Replay』【76票】

ファンのコメント

ミスチルに興味が少しあった友達に、初めて教えた曲です。メロディがとても好きなので選ばせてもらいました。今ではその友達は、ミスチル大ファンになりました。

CMで流れていたのが懐かしく、サビのメロディーが大好きです。

my lifeやさよならは夢の中へと悩んだけど、やっぱりReplayはVersusの中ではとても疾走感のある曲で大好きです。また、シングル曲の中でもトップクラスに好きな曲なのでいれました!

MVのメンバーが、スタイリッシュさと初期の曲特有のあどけなさを両立しているところがお気に入りです。歌詞だと「防波堤に打ち寄せる波の飛沫 浴びれば 出会った日の二人がReplayしてる」という部分がたまらなく大好きです!

高校生の頃、バンドしてて洋楽しか聞かないと被れていた(笑)際、たまたま当時アルバイトしていた社員さんに家まで車で送ってもらった際に『ビートルズみたいなバンドがあるよ』とカーステから流れてきたのがこの曲でした。これが私のミスチル初体験でした。

「my life」「LOVE」で悩みました。この3曲以外は認識してないような状態で聞きなおすつもりができなくて…。
「はぐれた時間の隙間ならきっとすぐに埋まるよ ためらいのない想いが甦る」天才的なこの歌詞フレーズと気分上げてくれるメロディーがいい〜!
ラブソングですが…私にとっては気分上げてくれる曲のひとつです。
~後略~

シングル曲ではありますが、Replayを最初に聴いた時に、「なんて爽やかな曲なんだ!!!」と驚きました。そしてMr.Childrenでは珍しいサビ始まりの曲が異端でとても大好きです。LOVEとmy lifeとで迷いました。

好きだった人に振られた日の夜に音楽を聴いていたらReplay が流れてきて、まだ諦めるのは早いと想いを再燃させてくれた曲だからです。
3位
『my life』【74票】

ファンのコメント

ミスチルの失礼ソング最強2トップの一角。学生時代の失恋を思い出します。当時好きな人に振らてしまい、62円の価値しかなかったですが、今は110円くらいの価値にはなれたでしょうか笑。あと、この曲が好きな人はoverも大好きだと思うんです。この2曲。最強です。

「いい事ばっかある訳ないよ それでこそ my life」これを聴いた時からずっと座右の銘になってます!

学生の時、ギターの弾き始めで、ミスチルの曲をいろいろ弾いていたら、アコギの優しい曲のmy lifeが流れてきました。それをギターで弾いたらとても心地よく、CDに合わせてミスチルとセッション(合わせて弾いた)しまくりました。また、冒頭の62円の価値しかないよ~の歌詞もとっても印象的で、その都度聞くと当時は安かったな~と時代を逆戻りさせてくれる名曲です。

いつ聴いてもすぐその頃に戻ってしまいそうな曲です。桜井さんの歌ってる時のあの笑顔もう一度見たいです大好きな曲です

個人的にversusはミスチルのアルバムの中でも上位に入るくらい好きで、my lifeはそんなversusの最後の曲でこのアルバムを良く締めくくっていると思います。「65円の値打ちしかないの」など切ない描写が沢山あり、好きな人に振られて悲しいはずなのに「いい事ばっかある訳ないよ それでこそ my life」と主人公の前向きに生きていく姿勢に心を打たれました。自分も恋愛で上手く行ったことがなく主人公のように切ない気持ちになる時もありますがそんな時はmy lifeを聴いて元気を出して前向きに生きていこうと思います。

まず、出だしの「62円の値打ちしかないの?僕のラブレター」という歌詞がインパクト大で引き込まれます。そして最後の「いい事ばっか ある訳ないよ それでこそmy life」という歌詞が大好きで、いつも励まされています。失恋の歌なのに、曲調はポップで明るい所も好き!

名曲ばかりで悩みましたが、今回 my lifeを選ばせて頂きました。 my lifeを聴くとその日あった嫌なことが吹き飛ぶような気がしてALIVEと同じくらいよく聴いています。特にサビの「いい事ばっか~」の所とラスサビの「雨に打たれ~」の所が好きです。

久々に聴き直しましたが、やっぱりこの曲ですかね。失恋なのに、明るい感じで、、、。誰にでもある体験で、共感しやすいですね。

聴くだけで心が温まるような感覚があります。子供の頃、父が運転する車の中で流れていて、無意識のうちに子供の頃の思い出の曲になっていました。

やっぱりこの曲だなって思いました。半年前私は好きな子がいました。だけど他の男子に取られてしまいました。気持ちがなかなか切り替えれない中、この曲に出会いました。サビの「いい事ばっか ある訳ないよ それでこそmy life」がとても刺さりました。その時overとか渇いたキスなど聞いていましたがmy lifeが刺さりました。この曲は気持ちを切り替えれる素晴らしい曲です。

何か期待外れなことが起こっても、「これが自分の人生だ」と受け止め直せるきっかけをくれる曲です!

失恋ソングではありますが、音楽として暗くて重いようなものではなく、前向きに聴きやすい曲だと思います。僕も失恋経験がありますが、その曲調と「いい事ばっかある訳ないよ それでこそ my life」という歌詞にはどれほど救われたことか。僕がフラれたときにこの曲があってよかった。偉大な失恋ソングだと思っています。

Versusはどれも名曲でかなり投票に迷いました。Replayは自分の誕生日とリリース日が同じで凄く親しみがありますし、さよならは夢の中へは自分やってた劇の公演と内容が似ていて親近感がありますし、Loveはよく口ずさんでます。ほかにもAnother Mindと蜃気楼のかっこよさ、マーマレードキッスのエロさ、and i close to youとメインストリートに行こうよのポップさ、逃亡者のJENなど語りだしたら止まりませんがその中でもこの曲を選ばせていただきました。「62円の値打ちしかないの僕のラブレター」で始まる歌詞は時代を感じさせてかなりいいですよね。個人的に好きな歌詞は最後にある「いいことばっかあるわけないよそれでこそmy life」落ち込んだりしたりする時はこの曲を聴いて「それもそうだな」ってなって嫌な気持ちも飛んでいきます(笑)。

「Versus」は、「Atomic Heart」を知ったあとに聴いて、ポップな曲とちょっとロックな曲が両方存在していて、「Atomic Heart」の前にこんなアルバム出してたなんて天才か!!と、衝撃を受けた記憶があります。名盤ですよね!今回悩みに悩み、「my life」にしました。
※「蜃気楼」と最後まで迷いました。
高校生位まで、親の影響もあり割と完璧主義だったんです。なので失敗って小さなことでも私にとってはおおごとで、失敗するたびに自己否定したり落ち込んだりしてました。そんなガチガチの考えをこの曲はそっと柔らかくしてくれたんです。
軽やかなメロディーに、ちょっぴり自虐的な歌詞、でも前向き。こういう考え方もあるんだ、と井戸の中くらい狭かった世界がちょっとした庭くらい広がったんです。
ちょっとの変化でしたが、大きな一歩をもらえた曲ということで選びました。
あ、あと、「ついにふーられたー♪」の声の感じが堪らなく好きです。友達に話しかけるような無邪気な歌い方、(桜井さんが昔は可愛い声で歌えてたって言ってましたね)本当に心持っていかれます。
凄く悩みましたが、自分史も振り返る良い機会をいただいたな~と思いました。ありがとうございます!

失恋に限らず、人生で辛いことや嫌なことがあっても前を向ける曲ですね。すべて自分の糧となり、成長するために必要な試練だと思えば、気持ちが大分楽になるので、この曲から学ぶことはとても多いと感じています。他の多くの曲でも言えることですが、歳を重ねて、以前とはまた違った魅力に気付いたりして、面白いなあと思います。
4位
『さよならは夢の中へ』【65票】

ファンのコメント

ミスチル初期特有の大人の色気があって、かっこよくも寂しさを感じるところが大好きです。

前付き合ってた彼女との倦怠期に聴いてました。当時の自分達の状況に驚く程にマッチしていて今でもこの曲を聴くとその時の事を思い出して少し切なくなります笑

LOVEとmy lifeに挟まれて、あまり目立っていないこの曲ですが、名曲だと思います。今にも別れそうな恋人たち、ギリギリで想いをつないでいる場面が目に浮かび、胸を締め付けられます。別れる運命は避けられないのがせつないです。「さよなら」を「夢の中へ」封じ込めたい、そんな言葉選びも秀逸ですね。

昔からダントツで【LOVE】推しでしたが、年齢を重ねていくに連れて【さよならは夢の中へ】に共感していくようになりました。出会いと別れを重ねた分だけ、気づきが多い楽曲のような気がしています。

情景が鮮明に浮かんでくる歌詞と、それにマッチした伴奏や、泣きのギターソロが切なくて堪らないです 。

今年、6年生についになります!前回、JENさんに投票したのでこのまま逃亡者にするか、さよならは夢の中へにするか悩みました!ミスチル大好き小学生としては、Replay、LOVE、my lifeが票が多いと思いますのでVersusはそれだけじゃないよと伝えたいです!

こんにちはミスチル好きな小学3年生です。学校にいけていませんでしたが、お母さんがもともとミスチル好きだったですけど、車に乗ったときに[ヒカリノアトリエ]に出会って勇気が出て学校に行けるようになりました。今回の投票では[さよならは夢の中へ]選んだ理由は[LOVE]と[mylife]に囲まれていて聞きにくかったんですけど、ちゃんと聞くとめっちゃいい歌じゃん、と思いました。いつも動画楽しみにしています。ありがとうございました。
5位
『Another Mind』【62票】

ファンのコメント

ReplayやLOVEとも迷いましたが、なんとかAnother Mindに決めました!イントロからでも分かる曲のシリアスさと詞の視点が好きです。その後の深海期のミスチルにも通ずる「もう一人の自分」や「世間と自分との葛藤」といった一面が表れていて、アルバム1曲目にしては攻めてるなと思いつつも、何処かミスチルらしさとカッコ良さを感じます。STDのAnother Mindも最高で、音源としてはそっちの方がよりキレがあって好きです!

ミスチルの曲の中には、桜井さんのミュージシャンとしてだけでなく、1人の人間としての葛藤が描かれている曲が数多くあると思っていますが、私はその中でこれが、その葛藤が垣間見れる1番最古の曲という印象を持っています。
“幼き日々のように 無邪気なふりをしては 愛すべきの人達の 支えの中に溺れていく 傷つけずにいられない程”
という当時の桜井さんの若さゆえの悩みを率直に吐露したこの歌詞が自分の人生観にも刺さる大好きな歌です。

それまでLINDBERG一筋だった私が、中3の時の給食時間の放送でミスチルが流れ、Another mindの桜井さんの間奏の叫びにやられました。もちろん叫びに負けないくらい自分をいじめる歌詞も大好きです(笑)

元々好きでも何でもない曲だったのですが、映画でこれ流れてきた瞬間にビビビっときてしまい、なぜ今までちゃんと聞いていなかったんだ!?と思うくらいカッコよくて魅了されました。

Another Mindはミスチルの楽曲の中で、10位以内に入ってくるほど好きな曲です。今回改めて、Versusのしかも一曲目だったんだと驚きました。考えても答えが出ない禅問答な歌詞、、スゴイ。これが20代で…本当にスゴイですね〜何十年たった今でも、同じ様に思うんですから、桜井さんは早くから大人だったんですね〜「♪この心消してくれ」の「くれ↗」の歌い方も大好きです。

アコギロックで暗めな曲調なのがかっこいいです。今でこそそれなりに暗い曲はありますが、デビュー初期頃のこの声で歌う暗い曲は今でも無性に聴きたくなります。

versusは好きな曲が多くとても悩みましたが、Another mindに投票します。当時20才前後だった僕は、いわゆる世間の普通とは違う自分にいつも葛藤していました。本当の自分を隠すため、毎日が嘘と不安にさいなまれていたことをよく覚えています。この曲の歌詞は、人により色んな解釈ができるのが魅力ではないでしょうか。僕にとっては、苦しかった当時の自分に優しく寄り添ってくれた、とても思い出深い一曲です。
6位
『メインストリートに行こう』【41票】

ファンのコメント

二人の甘い恋が描かれていて、主人公はデートをするたびにだんだん彼女の魅力にひかれていくという内容が凄く幸せな恋だと思って、聴くたびにあたたかい気持ちになるからです。また、ホールツアー「ヒカリノアトリエで虹の絵を描く」で僕は初めて聴いてこんなポップで可愛い曲をなんで今まで知らなかったんだ~!と思いました。

Hall Tour ヒカリノアトリエで地元に来てくれた時に歌ってくれて感動!盛り上がりました!

37th Single 『himawari』に収録されてるヒカリノアトリエツアーの三重公演の音源聴いて大好きになった1曲です!残念ながら、映像が残ってませんが初期のライブ定番曲ということもあり、またライブで聴けるのを楽しみにしています!

悩みに悩みました~。Replay .LOVE .my lifeこの4曲で。改めて聴き直してメインストリートに行こうに決めました😆桜井さんの声、歌い方が若々しくて爽やかで好きです❣️

初めてこのアルバムを聞いたとき、キラキラしてて可愛くて、この曲に恋したみたいになりました。桜井さんの可愛い声と、田原さんの爽やかなギターの音が大好きです♡

このアルバムで一番明るいポップナンバー、当時のライブでは欠かせないナンバーだったそうですね。ライブで聴いてみたい曲の一つ、2017年ヒカリノアトリエツアーで聴けた方が羨ましいです。

最近車を親から譲り受け、この曲を聞くたび、ドライブデートに憧れています。この時代を生きたファンの方々のように、発売当時の青春が思い起こされるということはありませんが、若々しさやキラキラ感を感じる曲で、最近のMr.Childrenとはまた違った魅力があって大好きです。曲調も当時のライブ定番曲だったこともあり、聴いていると気分も上がります。
7位
『and I close to you』【22票】

ファンのコメント

この曲を聴くとドキドキします。歌詞に色気を感じる。

高校生の時、好きな娘に彼氏ができたけど良くも悪くも普通の奴で、この歌みたいにひどい男ならカラオケでもっと感情を入れて歌えるのになぁって思ってた。メロディ、歌詞ともに最高の曲です!

イントロでキラキラ感あふれる導入から超ファンキーなパートに切り替わるのがたまらなく好きです。

切ない気持ちがあふれて叫びだした様な曲調と胸が締め付けられる様な歌詞に心つかまれました。この曲を聞くと昔観たアメリカ映画をいつも思い出します。こんなにも思ってくれる人がいるなんて…向き合ってあげてって思っちゃいます。

軽快なメロディに乗せられた主人公のやるせない想いにどこか親近感が湧く。また櫻井さんの英語の歌詞の部分の歌いっぷりに惹かれる。

歌詞が好きな子が変な男と付き合っていてもどかしい気持ちがすごく表現されている。前後の2つの歌と続けて聞くと歌詞が一つの物語になっている感じもして良い。

思いを寄せる人とまたその人にも思いを寄せ合う人がいること。恋愛の悲しさや寂しさを歌詞にしていながら曲自体はメロディも軽く、明るい雰囲気があり、一度聴いた時から「この曲好きだな」と感じました。曲調から好きになりましたが、このような寂しい歌詞があるとは思いませんでした。
8位(同率)
『蜃気楼』【12票】

ファンのコメント

映画【es】でのカッコ良さが衝撃的だったから。

ベースラインが最高!!ベースやっているのですが、ベーシストであれば一度は弾いてみたくなるフレーズです。

ミスチルにハマって最初にヘビロテしたのがこの曲でした!特にイノワツアーの1曲目だったのがかなり印象に残っていて、なによりもライブのアレンジがかっこいい!
イントロのホーンセクション→ナカケーベースから入る部分やラスサビ辺りの「この胸の中を焦がして消える」から「夢は蜃気楼」辺りまで数拍タメがあり、そのカッコ良さに痺れました。
その後に演奏したのはシークレットライブだけだったと思いますが、またやって欲しいです…

エロかっこいい。若かりし頃の声もそうだが、今の櫻井さんが歌ったらみんな倒れてしまうのではないだろうか~
8位(同率)
『マーマレード・キッス』【12票】

ファンのコメント

とにかく大人の雰囲気が漂いまくってて、夜の東京ドライブで流したくなるようなミスチル有数のエモ曲だと思います!

イントロのシンセ、打ち込みのバスドラ、ベースライン、どれを取っても好きです。色気のある曲ですが自分のイメージでは夜じゃなくて昼間の雰囲気が感じられるのも好きです。この色気を今の桜井さんで感じたいですねぇ。

lood orange Tourで初めて生で聴いた時に、その世界観にハマってしまいました。その次に演奏された「抱きしめたい」の方が会場の拍手は大きかったですが、私はそれ以上に「マーマレード・キッス」で全力で拍手していたと思います。聴けて嬉しかったです。

大学時代に付き合っていた彼女が、ライブで聞いてカッコよかったと言っていて、それまでは他の曲に影を潜めていたのに、カラオケで上手く歌えるように練習していたら、確かにとてもかっこいい曲で好きになりました!その彼女とは後に別れてしまい、今でも聞くとあの頃の会話が蘇って、マーマレードのようなほろ苦い気持ちになりますが、今となっては良い思い出です。

高校時代、朝、雨が降っていると通学中によく聴いていた思い出の曲です。ナーバスな印象が強い雨をポジティブに描く「エソラ」や「通り雨」も大好きですが、傘に当たる雨音にしっとりと流れるメロディーが絶妙にマッチするあの暗くおしゃれな雰囲気がググっと心に刺さります。憂鬱な雨の日の通学路をあたかも映画のワンシーンの様にエモーショナルでおしゃれに切り取ってくれる私の大切な相棒です。
雨の日はこの曲と「It’s a wonderful world」、「雨の日のパレード」を相棒にちょっぴりおしゃれな1日のスタートを切るのが大学生になった今でも私のルーティーンになっています。
この曲のおかげで雨の日の持つ魅力に気づけた気がします。そんな私なので、アルバム全体に霧がかかったようなサウンドと日常感溢れる歌詞のニュー・アルバムmiss youは私の好みが満載でした。
10位
『逃亡者』【6票】

ファンのコメント

落ち込んだ時にこの曲を聞くと明るい気持ちになる。

貴重なJENがボーカルを務める曲で、ポップなメロディと優しい歌詞がお気に入りです!

最初に『逃亡者』を聴いたときは違和感でしかなかったし、なぜ桜井さんが歌わないのか?っていうのが強くてそこまで好きな曲ではなかったんだけれど、聴いていくうちに耳に残り、なんとなく口づさんでいたり、いつの間にか好きな曲に変わっていました。
それに、このJENさんの歌声がいい💘
いつかこの曲をMr.Childrenのライブで聴きたいという願いを込め迷わず選びました。
投票数【505票】
1位 LOVE【135票】
2位 Replay【76票】
3位 my life【74票】
4位 さよならは夢の中へ【65票】
5位 Another Mind【62票】
6位 メインストリートに行こう【41票】
7位 and I close to you【22票】
8位 蜃気楼【12票】
8位 マーマレード・キッス【12票】
10位 逃亡者【6票】