【君がいた夏】完全解説+歌詞の意味/Mr.Children

EVERYTHING
チルカン
チルカン

Mr.Children「君がいた夏」の解説と歌詞考察だよ♪

ポイント

甘酸っぱい夏の恋物語

楽曲紹介

楽曲収録CD

概要収録作品発売日
1st ALBUMEVERYTHING1992年5月10日
1st Single君がいた夏1992年8月21日
BEST ALBUMMr.Children 1992-19952001年7月11日

作詞:桜井和寿/作曲:桜井和寿

豆知識

チル鶏
チル鶏

初回限定盤には小冊子が同封されていたんだよ♪

チル鶏ブラック
チル鶏ブラック

「NTT docomo group × Mr.Children 25th Anniversary コラボキャンペーン」で2017年にタイアップがついたな。

チル鶏子
チル鶏子

歌の中で描かれている浜辺は、桜井さんが子供の頃から親しんだ山形・湯野浜の景色らしいわ♪

シングルジャケット情報

created by Rinker
¥874 (2024/05/17 00:51:42時点 楽天市場調べ-詳細)

アートディレクター:信藤三雄
初回限定盤には「小冊子」が同封されている

MV(ミュージックビデオ)情報

撮影場所

・「サイパン島」
(成田空港よりサイパン行きの直行便約:約3時間30分)

・Mr.Childrenのメンバー初の海外であり、3泊5日の強行スケジュールだった。
・メンバーが全員がサングラスをかけて演奏していたり、水着の女性に目を奪われたりと、コメディチックに作られている。

Mr.Children 「君がいた夏」 MUSIC VIDEO

タイトルについて

アマチュア時代の時、タイトルは『夏が終わる』だった。
『君がいた夏』はアメリカの同名映画『君がいた夏』からとられています。

created by Rinker
ワーナーホームビデオ
¥1,200 (2024/05/17 00:51:43時点 Amazon調べ-詳細)

夏が終わり、また君と会えなくなる寂しさを描いている。

スポンサーリンク

歌詞考察

1番 Aメロ(夕暮れの〜)

夕暮れの海に ほほを染めた君が
誰よりも 何よりも 一番好きだった
二人していつも あの海を見てたね
日に焼けた お互いの肩にもたれたまま
一日中 笑ってた

<出典>Mr.Children/君がいた夏 作詞:桜井和寿

夏の終わりの夕暮れ時の海辺。
いつもそこで主人公は、大好きな君とのひと時を過ごしていました。

その大切な日々を思い返します。

“赤く染まった君の頬”。
映画のワンシーンのように夕陽に照らされた君を思い浮かべて、「誰よりも、何よりも一番好きだった」と改めて確信する主人公。

一日中海で過ごし日に焼けた肩を互いに寄せ合い、笑い合いながら楽しい時間を過ごしました。

二人にとって特別な海。
そしてかけがえのない時間がそこにあったのです。

1番 Bメロ(キリンぐらい〜)

キリンぐらい首を 長くしてずっと
待っていたのが まるで夢のように

<出典>Mr.Children/君がいた夏 作詞:桜井和寿

主人公はこの夏が来るのを首を長くしてずーっと待っていました。
でも君に会えた瞬間、まるで待っていた時間が夢だったかのように、そのもどかしさを忘れさせてくれたのです。

それくらい君と会うのが楽しみで、待ち望んでいたのでしょう。

1番 サビ(また夏が終わる〜)

また夏が終わる もうさよならだね
時は二人を 引き離して行く
おもちゃの時計の針を戻しても
何も変わらない Oh I will miss you

<出典>Mr.Children/君がいた夏 作詞:桜井和寿

楽しい時間はいつまでも続きません。
二人は毎年、夏が終わるとさよならをしなければならないのです。

例え時計の針を戻しても、二人が離れ離れになることを変えることはできない。
悲しくも、その定めに身を委ねるしかないのです。

「Oh I will miss you」(君と離れるのが寂しい…)
別れを惜しむ主人公。

さて2番以降で、二人がさよならをしなければならない理由を紐解いていきます。

2番 Aメロ(君と出会ってから〜)

君と出会ってから 何も手につかずに
意味のないラクガキを 繰り返しているよ
誰よりも早く 君を見つけたくて
自転車で駆け抜けた 真夏の朝早く
波打ち際たどって

<出典>Mr.Children/君がいた夏 作詞:桜井和寿

君と出会ってから日常が変わり始めました。

その日から、心の隙間を埋めるように繰り返してしまう意味のないラクガキ。
主人公は頭の中が君のことでいっぱいで、他のことはまるで上の空なのです。

君との約束の場所はいつもの海辺。
真夏の朝早くから自転車のペダルを漕ぐ主人公。
早く会いたい一心で駆け抜ます。

波打ち際をたどることで、君を一瞬でも早く見つけたいと思いながら走っています。

2番 Bメロ(秋が来れば僕ら〜)

秋が来れば僕ら また元の場所へ
戻ってくけど 気持ちはこのまま

<出典>Mr.Children/君がいた夏 作詞:桜井和寿

秋の季節になると、二人はそれぞれの場所に戻らなければなりません。

さて、何故二人は夏の間にしか会うことができないのでしょうか?
これまでの歌詞から読み取っていくと、二人は別々の学校に通う“学生”の可能性が高いように思います。

主人公がラクガキを書いていたのは宿題のノート。
夏にしか会えないのは夏休みであり、秋になれば学校が始まってしまう。

だからまた来年、夏休みに入ると再会することができるのです。
そしてその気持ちは去年も、今年も、次の夏もずっと変わらないということを表現しています。

2番 サビ(また夏が終わる〜)

また夏が終わる もうさよならだね
時は二人を 引き離して行く
言葉にできずに そっと離れても
いつか この胸に Oh I will miss you

<出典>Mr.Children/君がいた夏 作詞:桜井和寿

今年も夏が終わります。

寂しい気持ちを言葉にできないまま、二人はそっと離れていきます。
また離れ離れ。

でもどれだけ寂しくても、「君を想い続ける」と胸の中で誓うのです。

Cメロ ラスサビ(ひまわりの〜)

ひまわりの坂道 駆け降りてく君が
振り向いた あの空の 眩しさが今でも

また夏が終わるもうさよならだね
時は二人を引き離して行く
おもちゃの時計の針を戻しても
何も変わらない Oh I will miss you

<出典>Mr.Children/君がいた夏 作詞:桜井和寿

ひまわりがたくさん咲いた坂道。
二人がさよならをするシーンだと推測します。

君が駆け降りてくる姿と振り向いた先の空の輝きが、今でも主人公の心に残っています。

もしかしたら、今二人はお互い大人になり、別々の道を歩んでいるのではないでしょうか?
主人公がふと想い出の海辺にやってきて、ひとりあの夏の大切な出来事に思いを馳せたり、振り返ったりしている。

つまり、歌詞の全てが回想シーン。

この曲はそんなイメージで作詞されたのかもしれません。

聴きどころ

メロディー

後半にかけて盛り上がるミディアムテンポな歌モノメロディーです。

アマチュア時代からある曲なので、それと絡めて話していきたいと思います。
まずデビュー前と現在とでは、歌詞とメロディーが若干違います。
言い方を変えれば、小林武史プロデュースの前と後の違いです。
歌詞は「まとめ」の項目でふれたいと思いますので、ここではメロディーについて解説します。

大きく違うのはサビの折り返し前。
デビュー後は「引き離していく〜」と音が下がっていきますが、デビュー前は上がっていきます。(歌詞も違いますがここでは割愛)

YouTubeにて自作音源をアップ中!(動画は一番下)

Cメロ(ひまわりの〜)も同じく後半に違いがあり、サビとは逆で、上がらずに下がり続けてそのままラスサビへ入ります。

どちらも良さがあり、今聴くとデビュー前のものに新鮮さを感じてしまいますが、やはりデビュー後の方がより自然な展開になるようアップグレードされているのは確かです。
聴き比べることで、小林(武史)マジックの凄さを垣間見たような気になれます。

アレンジ

  • 原曲Key=G
  • BPM(テンポ)113

爽やかなスライドギターの音色が印象的です(ボトルネックという小道具を作った奏法)。
田原さんといえばスライドギターのイメージが個人的には強いです。
『名もなき詩』や『ニシエヒガシエ』など、シングルだけでも多く使用されていますね。

この曲を聴くと彼の奏でるギタースタイルは、この頃から今も変わらないものがあるなぁと感じます。

レコーディングは都内の「パワーハウス」というスタジオにて行われたそうです。
関係者曰く、デビュー後間もないため演奏のクオリティーがまだまだ低く、千本ノックのように何度も何度もやり直しを強いられていたとのこと。

1音1音噛み締めながら聴きたくなるエピソードですね。

著名人の感想

どうしようもない不安や孤独に陥った時、僕はこの曲を聴く事にしている。
「君がいた夏」は聴く度にきらきら光るあの頃を鮮明に想い出させてくれる。
そして、また歩き出そうと心から思えるのです。

SOPHIA:松岡充

ライブ&テレビ披露

ライブ

  • アマチュア時代(様々なイベントやライブハウスにて)
  • ’92 EVERYTHING TOUR
  • ’92 Your EVERYTHING TOUR
  • ’92-93 Kind of Love TOUR
  • FM802 MEET THE WORLD BEAT 1993
  • 平成鯱音楽サミット
  • SOUND SELECTION ’93
  • KIRIN SOUND TOGETHER POP HILL ’93
  • ’93 Versus TOUR
  • ’94 Special Concert
  • SOUND PARADISE ’94
  • SOUND CONIFER 229
  • SOUND BREEZE ’94
  • STADIUM TOUR Hounen Mansaku 夏祭り1995 空(ku:)
  • CONCERT TOUR POPSAURUS 2001
  • FM802 MEET THE WORLD BEAT 2004
  • Hall Tour 2017 ヒカリノアトリエ(1公演のみ)
  • Reborn-Art Festival × ap bank fes 2017
  • DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25

オススメ映像作品

LIVE DVD / Blu-ray 『Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25』

ラスサビを観客に委ねるところに感慨深いものがあり、自然と涙が溢れてきます。

テレビ

1992年「テレビ神奈川(TVK)Live TOMATO」

スポンサーリンク

まとめ

ご存知Mr.Children記念すべき1st Singleです。
“1st Single”ではありますが、”デビュー作品ではない”という少しややこしい位置付け。
では何故この曲が1st Singleになったのか?
その経緯を解説します。

まずデビュー作ではない理由は、シンプルに1st ALBUM「EVERYTHING」からのシングルカットだからです。

続いて、どういった経緯でシングルカットされたのか?
少し現実的な話ではありますが『君がいた夏』のシングルカットは“メンバー本人たちが決めたわけではない”というのが事実なのです。

じゃあ誰が決めたのか?

音楽業界でよくある話ではありますが、レコード会社が決めたことだったのです。

でも桜井さん達は特にその会社の判断に否定的だったわけではなく、この曲の反応が良かったのも事実で、どちらかというと客観的。
「それは良かったですね」と他人事のように思っていたそうです。

おそらく、とにかくガムシャラなデビュー期間だったという理由と、桜井さん自身に「1st Singleを何にするか」というようなこだわりがあまりなかったようにも思います。
その潔さがあるから、形に捉われず常に新しい作品を高クオリティーで生み出せていけるのではないでしょうか?
僕はそんな桜井さんにとても憧れます。

さて、歌詞考察で「この曲は全て回想シーンなのではないか?」という解釈をしました。

というのも、この曲は桜井さんが子供の頃から親しんでいた山形の湯野浜の海辺が舞台になっており、その時のことをこう語っています。
「少し前まであれだけ賑わっていたのに、気づけばみんないなくなっている。あのとき感じた寂しさ、浜辺の景色は、その後もずっと、胸に残っていた。そして時々、ふと記憶の扉が開いて、思い出されるものにもなっていた。」

その制作背景を知ってから改めて読み返してみると、主人公の胸に残っていた記憶の扉が開いて、懐かしみながらその景色を眺めている姿が想像できます。

これぞMr.Childrenの甘酸っぱい青春ソングの代名詞ですね。

最後に『君がいた夏』の原型『夏が終わる』についてもふれておきましょう。
リリース前の歌詞をご覧ください。(耳コピのため一部不明部分があります)
赤文字が『君がいた夏』と違う箇所です。

夕暮れの海に ほほを染めた君が
誰よりも 何よりも 一番好きだった
二人していつも あの海を見てたね
宿題の絵日記も 穴の空いたままで
一日中 笑ってた

キリンぐらい首を 長くしてずっと
待っていたのが まるで夢のように

また夏が終わる もうさよならだね
時は二人 引き離す
おもちゃの時計の針を戻しても
何も変わらない Oh I will miss you

君と出会ってから 何も手につかずに
意味のないラクガキを 繰り返しているよ
学校も塾も なくなればいいけど
退屈な大人にはなりたくはないよね
君の言う口癖

秋が来れば僕ら また元の場所へ
戻ってくけど 気持ちはこのまま

※リピート

霧雨の夜 僕を迎えにきて
寂しくて (???) 今 君に会いたい


※リピート

<出典>Mr.Children/夏が終わる 作詞:桜井和寿

ご覧の通り「宿題」や「学校、塾」などの歌詞が使われており、主人公達の設定は”学生時代”であることが明確に描かれています。

桜井さんは歌詞について「小林さんに何度も突き返された」と語っていました。
その結果、完成版では設定を特定するワードは無くなっており、あくまで普遍的なものになっているのがわかります。

桜井さんは誰もが共感できる歌詞を次々と生み出します。
その潜在能力を引き出してくれたのは、少なからず小林武史さんの存在があったからといっても過言ではありません。
レコーディングの千本ノックも含め、その成果はきっと今にも繋がっています。

デビューアルバム『EVERYTHING』に収録されたこの曲で、プロとしてのMr.Childrenの歴史がスタートしました。
その歴史に終止符が打たれるまで、ずっと大切にしていきたい作品ですね。

YouTube版楽曲解説
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました