
Mr.Children「ロード・アイ・ミス・ユー」の解説と歌詞考察だよ♪
別れた恋人を忘れられない
楽曲紹介
楽曲収録CD
概要 | 収録作品 | 発売日 |
---|---|---|
1st ALBUM | EVERYTHING | 1992年5月10日 |
豆知識

記念すべきMr.Childrenデビューアルバム1曲目の作品だよ!

タイトルの『ロード』は道じゃないんだぜ

タイトルについては後ほど説明するわ♪
アルバムジャケット情報
- ジャケットの吹き出しは合成素材ではなく段ボールで作られた本物
- アートディレクター:信藤三雄
MV(ミュージックビデオ)情報
なし
ミュージックビデオはございません
タイトルについて

「ロード・アイ・ミス・ユー」を英語表記にすると「Lord,I miss you」
直訳は「主」「支配者」という意味です。
ただその他に、感嘆詞として「何てこと!」「あぁ」「おぉ」という意味を持ちます。
要するに「oh my god」に近い使い方になるそうです。
「Lord,I miss you」の”Lord”は感嘆詞としての意味を持つ為「Lord,I miss you」=「あぁ君がいなくて寂しいよ」という意味となります。
道の「Road」ではないので気をつけよう!
歌詞考察
1番 Aメロ(あの日から〜)
あの日からずっと 気が付いてたんだ
<出典>Mr.Children/ロード・アイ・ミス・ユー 作詞:桜井和寿
今まで何も聞かずにいたけど
いつからか主人公は彼女との関係に不穏な空気を感じていました。
これまでと比べ、彼女の態度が少しづつ変わっていくのに気が付いていたのです。
グッと堪えながら毎日を過ごしていたのでしょう。
余計なことを言えば”最悪の結末”に一押ししてしまうかもしれない。
だから彼女には何も聞くことができなかったのです。
1番 Bメロ(途切れた〜)
途切れた受話器ごしの声
<出典>Mr.Children/ロード・アイ・ミス・ユー 作詞:桜井和寿
最後の言葉を探して
さよならだね 引き止めても
君は出ていく
しかし”最悪の結末”は訪れます。
彼女からの電話。
途切れ途切れの辿々しい会話に「もうこれまでか」と察します。
ずっと君が出していた“別れ”のサインに気が付いていた主人公。
「引き止めても無駄だ」と意を固めました。
彼女は彼の元を去っていったのです。
1番 サビ(抱きしめた〜)
抱きしめた あの夜は もう二度と戻らない
<出典>Mr.Children/ロード・アイ・ミス・ユー 作詞:桜井和寿
Lord, I miss you I’m waiting on your love
君を抱いたあの夜を思い出し、主人公は嘆きます。
「あぁ 君がいなくて寂しい」(Lord,I miss you)
「僕は君を待っている」(I’m waiting on your love)
別れを受け入れたはいいが、「いつかまた連絡が来るかも」「またあの頃に戻れるかも」と未練を断ち切れずにいます。
2番 Aメロ Bメロ(壊れそうなほど〜)
壊れそうなほど 切ない想い
<出典>Mr.Children/ロード・アイ・ミス・ユー 作詞:桜井和寿
この胸の Rain drops まだ降り止まない
あの頃のままの笑顔が
映画のように溢れてくる
何もかもが 想い出の中へ
消えた今でも
Rain drops=雨滴
「この胸の Rain drops」は「涙」。
“壊れそう” “降り止まない”という表現から主人公の悲しみを強く感じます。
楽しかった日々は自分だけの想い出となり、涙と共に君の笑顔が溢れてきます。
主人公の心のフィルムに映る彼女は”あの頃のまま”。
その笑顔がなくなった日が歌詞冒頭の「あの日」だったのかもしれません。
未練を断ち切れない主人公ですが、次のフレーズで少しだけ断ち切ろうとします。
2番 サビ〜ラスサビ(抱きしめた〜)
抱きしめた あの夜に もう二度と戻れない
Lord, I miss you I’m waiting on your love
微笑みも 優しさも 色褪せてにじんでく
I want is you I’m waiting on your love抱きしめた あの夜に もう二度と戻らない
<出典>Mr.Children/ロード・アイ・ミス・ユー 作詞:桜井和寿
Lord, I miss you I’m waiting on your love
「戻らない」と嘆いていた主人公が「戻れない」と言い換えています。
言葉が過去形になりました。
自分の意思ではどうしようも出来ないと悟った主人公。
君の笑顔も二人の想い出も、やがて色褪せていくものだと受け入れようとしているのです。
でもやっぱりまだ君が欲しい。
最後のフレーズはやはり「戻らない」。
現状を言い聞かせています。
「君がいなくて寂しい」という気持ちを堪えながら、主人公は今も”君を待っている”のです。
辛く悲しい日々はいつまで続くのでしょうか…。

聴きどころ
メロディー
Mr.Childrenのデビュー1曲目のテーマが「別れ」だったという驚きもありましたが、曲もマイナー調というのが更に意外でした。
初期の頃は、いやゆる爽やかポップなイメージのMr.Children。
予想できない1曲目だったという感想です。
Aメロは淡々としていますが、Bメロから高音ベースで歌い上げます。
サビは階段上のメロディーがリフレインし、全体的に展開が激しくワクワクしながら聴ける構成になっているかと思います。
この頃は一つの音に言葉を詰め込んでいないので、それも逆に新鮮です。
アレンジ
イントロのシンプルで鋭いギターのカッティングが印象に残ります。
聴きどころはAメロからBメロへの展開でしょう。
転調も絡み、雰囲気が一変します。
実際に桜井さんは「この曲でこれ(Bメロの大きな展開)をやりたかった」と発言しております。
セクション毎にビート感が変化する為、聴いてて飽きが来ず、試行錯誤されたアレンジになってるかと思います。

著名人の感想
随時更新します。
ライブ&テレビ披露
一覧
- アマチュア時代(様々なイベントやライブハウスにて)
- ’92 EVERYTHING TOUR
- ’92 Your EVERYTHING TOUR
- ’92-93 Kind of Love TOUR
- ’93 Versus TOUR
- ’95 Tour Atomic Heart
オススメ映像作品
現在映像収録作品はございません。
実は桜井さんが病気で中止になった『TOUR 2002 DEAR WONDERFUL WORLD』で演奏予定でした。
いつかまたライブで演奏してほしいです。
テレビ披露
1993年「NHK福島 MID NIGHT LIVE」
まとめ
Mr.Childrenはご存知の通りシングルではなくALBUMでのデビューでした。
歴史も長い為、ファンの中でもほとんどの方が後々聴いた楽曲の一つかと思います。
僕もその一人です。
「デビューアルバムの第1曲目は一体どんな曲なのか?」という好奇心に駆られ、ワクワクしながらCDを手に取ったのを覚えています。
最初の印象は、出来上がったMr.Childrenを知っているからこそのギャップと、時代を感じるサウンドに少し抵抗はありました。
でも聴いていく内に凝ったアレンジと切ない歌詞に引き込まれて、たまにふとイヤホンから流れると「あ、良い曲じゃん」と主観的な評価は少しづつ変わっていきました。
”ここから始まったんだ”という感慨深さもあります。
改めて今聴くと「音・声・詩・メロディーライン」全てに歴史を感じる作品です。
Mr.Childrenはデビューの時にアマチュア時代の曲をほとんど封印しました。
その理由は「新たな気持ちでほとんど新曲に近い形でデビューしよう」と『EVERYTHING』を制作されたからです。
しかしアマチュア時代の曲も勿体無いと思ってしまうくらいに良い曲が多いです。
その封印した曲たちを押し退けて、デビューアルバム1曲目として降臨した『ロード・アイ・ミス・ユー』。
Mr.Childrenの歴史、歩みの一歩を感じながら聴くと、また違った聴き方が出来るのではないかと思います。