
Mr.Children「Mr. Shining Moon」の解説と歌詞考察だよ♪
メルヘンな気持ちになれます
楽曲紹介
楽曲収録CD
概要 | 収録作品 | 発売日 |
---|---|---|
1st ALBUM | EVERYTHING | 1992年5月10日 |
豆知識

こういう曲がいわゆるシティポップ風と言われているよ♪

シティポップというのは都会的に洗練された洋楽志向の楽曲だぜ!
アルバムジャケット情報
- ジャケットの吹き出しは合成素材ではなく段ボールで作られた本物
- アートディレクター:信藤三雄
MV(ミュージックビデオ)情報
なし
ミュージックビデオはございません
タイトルについて

「Mr. Shining Moon」は直訳すると「輝くお月様」
この曲はそんな月に対して「ありがとう」とお礼をしています。
なぜ「ありがとう」なのか?を歌詞考察しながら読み取っていきます。
歌詞考察
1番 Aメロ(泣き出した〜)
泣き出した空は 路上に落ちて
<出典>Mr.Children/Mr. Shining Moon 作詞:桜井和寿
水たまり 月と話してる
綺麗だね また少しあの娘を好きになっていく
ありがとう Mr. Shining Moon
まず冒頭の「泣き出した空」
これは雨を表現しています。
「泣き出した空は 路上に落ちて」
つまり”雨が降った後”を描写しています。
雨が降り水たまりができます。
そして水たまりは月を鏡のように映し出す。
その光景が、まるで月と水たまりが会話をしているように主人公は感じたのです。
そんな月と水溜まりが会話をしている様子を見ながら「なんて綺麗なんだろう」と彼は思いました。
主人公はそんなメルヘンな感性を持ってしまうくらい”あの娘”に恋焦がれているのです。
恋をすると感性がいつもとは違う不思議なものになりますよね?
想像力が摩訶不思議と掻き立てられます。
そして次に「ありがとう Mr. Shining Moon」と月にお礼を言っています。
何に対しての「ありがとう」なのか?
主人公は“月と水たまりが会話をしている”という光景を見て、メルヘンな想像をしてしまう程に恋焦がれています。
恋焦がれた感情を抱かせてくれて「ありがとう」と主人公は月に感謝をしているのです。
1番 Aメロ2(眠らずに〜)
眠らずに作った歌を ほら
<出典>Mr.Children/Mr. Shining Moon 作詞:桜井和寿
鼻唄で歌うよ 知らんぷりで
届くかな この気持ち 笑った時の君が
誰より好きだよ Woo
このフレーズもとてもロマンチックです。
主人公は彼女の為に徹夜で歌を作った。
それをきっと頑張って作ったと悟られないように、何となく鼻歌で聴かせてあげたのです。
反応が気になるけど、やっぱり君の笑顔が素敵で、改めて“君が好きなんだ”と思う主人公です。
1番 サビ(あの雲に乗って〜)
あの雲に乗って 旅に出かけよう
<出典>Mr.Children/Mr. Shining Moon 作詞:桜井和寿
真夜中にそっと 君の手をとって
今すぐ さらいに行くよ
主人公は常に彼女のことを想っているというのが伝わってきますね。
またとてもロマンチックな想像をしています。
“雲に乗って旅に出よう”
“さらいに行くよ”
御伽噺のような妄想で楽しんでいます。
2番 Aメロ(一人きり〜)
一人きり 君に逢えない夜は
<出典>Mr.Children/Mr. Shining Moon 作詞:桜井和寿
月影の ソファーに腰掛けて
夢見せて また君の香りで目が覚める朝を
ありがとう Mr. Shining Moon
「月影の ソファーに腰掛けて」という表現がとても素敵ですね。
淡い月の光に照らされながら寂しそうにしている主人公が目に見えるようです。
そしてまた「月と水たまりが会話している」ような、あの娘を感じられる夢をまた見ることができたらと願っています。
2番 サビ(僕だけに〜)
僕だけにそっと 聞かせてくれた
<出典>Mr.Children/Mr. Shining Moon 作詞:桜井和寿
赤くなりそうな 秘密の話
誰にも 教えないから
そして意外にも二人は仲が良いようですね。
主人公にだけ秘密の話をしてくれたようです。
きっと「二人だけの秘密だからね」なんて言われた主人公は、嬉しさで心臓が高鳴っていたことでしょう。
青春ですね。
3番 Aメロ(泣き出した〜)
泣き出した空は 路上に溶けて
<出典>Mr.Children/Mr. Shining Moon 作詞:桜井和寿
水たまり 月に片想いしてるよ
いつまでも このままでいたいけど ほら時間だよ
おやすみ Good night またいつか
「水たまり 月に片想いしている」
そんな風に自分が恋をしていることを月と重ねて「僕もだよ」とウキウキしているのです。
そして最後に「おやすみ またいつか」=「またこのメルヘンチックな時間を楽しませておくれ」と主人公は眠りに就くのでした。

聴きどころ
メロディー
とても面白いのが、サビの後半で4小節のみ転調していることです。
皆さんご存知の音が1音(もしくは半音)上がる転調ではなく、雰囲気を変える為のテクニックとして転調されています。
「真夜中にそっと君の手をとって 今すぐさらいに行くよ」
赤文字のフレーズから転調します。
(参考音源は作成次第追加いたします)
しかし、この転調自体はよくあることです。
僕が面白いと思ったのは、楽器は転調しているのに歌はそのままのキーで歌っていることなのです。
是非、意識して聴いてみて下さい。
アレンジ
いわゆるシティポップス(詳細は豆知識に記載)なアレンジですが、リズムがとにかく難しいです。
恐らくALBUM「EVERYTHING」の作品で一番難しい楽曲です。
一見爽やかで楽しそうな演奏に聴こえますが、全員の呼吸を合わせるのが一筋縄ではいきません。
(このジャンルに慣れている人はそうでもないのかも)
しかし、ほんの少しノリを崩すだけで、物凄く酷く聴こえてしまいます。
演奏するのであれば初心者向けではない気がします。

著名人の感想
随時更新します
ライブ&テレビ披露
一覧
- ’92 EVERYTHING TOUR
- ’92 Your EVERYTHING TOUR
- ’92-93 Kind of Love TOUR
- X’masイベント at クラブ・チッタ川崎
- TVK.LIVE 収録ライブ
- ’93 Versus TOUR
- 石川工業専門学校(学園祭ライブ)
- STADIUM TOUR Hounen Mansaku 夏祭り1995 空(ku:)
オススメ映像作品
現在映像収録作品はございません。
テレビ披露
1993年「NHK福島 MID NIGHT LIVE」
まとめ
Mr.Childrenの楽曲の中では珍しくロマンチックな楽曲です。
この歌詞だけで絵本を一冊描けるのではないでしょうか?
情景描写もしやすく素敵な御伽噺のような物語です。
桜井さんがこのような歌詞を書くのは珍しいと思います。
相変わらず若い頃から想像力豊かですよね。
またこんなメルヘンチックな話で、楽曲を書いて頂きたいですね。
準備中